- takemotoyuki0818
- 4月20日
- 読了時間: 2分
おすすめのクリップチューナー
ギター、ウクレレどちらも練習やライブをする際はチューナーは必須のアイテムです。
こまめにチューニングをすることで耳も鍛えることができ、上達の速度も速くなります。
クリップチューナーを選ぶ際は、精度・視認性・反応速度が重要です。
ここではおすすめのクリップチューナーをいくつかご紹介します。
1. BOSS TU-10

特徴
• 高精度(±1セントの誤差)
• 視認性の高いフルカラーLCDディスプレイ
• 高耐久でスタイリッシュなデザイン
おすすめポイント
BOSSの定番チューナー「TU」シリーズのクリップ版。視認性が良く、屋外でも使いやすいです。
2. KORG Pitchclip 2

特徴
• シンプルでコンパクト
• ±1セントの高精度
• 反転ディスプレイ機能(左右どちら向きでも見やすい)
おすすめポイント
コスパ抜群。小さくて軽く、普段使いに最適です。
3. D’Addario NS Micro Clip-On Tuner

特徴
• 超小型&軽量(ウクレレのヘッドにも最適なサイズ)
• ±0.3セントの高精度
• 角度調整可能
おすすめポイント
演奏中に目立たない設計。ライブや録音での見た目を気にする人におすすめ。
4. TC Electronic UniTune Clip

特徴
• シンプルで使いやすく精度が高い、個人的には一番オススメ!
• ±0.02セントの超高精度(ストロボモード)
• 明るく見やすいディスプレイ
おすすめポイント
最高レベルの精度と機能性。プロ仕様ながら初心者でも使いやすい。
5. Snark ST-8

特徴
• 360°回転できるディスプレイ
• 視認性が高い
• コスパ良好
おすすめポイント
安価ながら反応速度が良く、扱いやすいです。
▼選び方のポイントまとめ
• 精度重視 → TC Electronic UniTune Clip
• コスパ重視 → KORG Pitchclip 2 or Snark ST-8
• 見た目重視 → D’Addario NS Micro
• 耐久性重視 → BOSS TU-10






ギターをチューニングしたいけれど、物理的なチューナーが見つからない?心配いりません、オンラインギターチューナーが助けになります!これらの多くはデバイスのマイクを使って弦の音を拾い、シャープ、フラット、あるいはチューニングが合っているかどうかを教えてくれます。外出先や練習前に素早くチューニングしたいときに非常に便利です。ほとんどが標準チューニングに対応しており、中には代替チューニングも提供しているものもあります。ただ演奏したいのにチューニングが合っていないと気づいたときの救世主です。
ギター、ウクレレ、バイオリン、ベースをチューニングすることは、良い音を出すために不可欠です。物理的なチューナーを持っていない場合、無料のオンラインチューナーはデバイスのマイクを使って正確で使いやすいチューニングを提供します。どこでも素早く調整するのに非常に便利です。