top of page


ステップアップしたいあなたへ! おすすめのウクレレブランド COTONE(コトネ)
ステップアップしたいあなたへ! おすすめのウクレレブランド COTONE(コトネ) ウクレレを始めてしばらく経つと、「そろそろ良い1本が欲しい」と思う方も多いのではないでしょうか。今回は、その中でも国産ブランドとして注目を集めるCOTONE(コトネ)をご紹介します。...
9月15日


北海道の自然が生んだウクレレ|QUIAM(クワイアン)の魅力 (10万円前後でおすすめのウクレレブランド )
北海道の自然が生んだウクレレ|QUIAM(クワイアン)の魅力 QUIAM(クワイアン)は、日本市場向けに設計されたウクレレブランドです。 10万円前後で購入できるモデルが中心で、初めてウクレレを手にする方から、少し本格的なサウンドを求める中級者まで幅広く対応しています。...
9月5日


10万円前後でおすすめのウクレレブランド Asturias(アストゥリアス)
10万円前後でおすすめのウクレレブランド Asturias(アストゥリアス) ウクレレをステップアップして楽しみたい方にとって、「どのブランドを選ぶか」は大きなポイントです。 特に10万円前後の価格帯は、入門モデルから一歩進んだ「本格的に長く使える楽器」を手にできるゾーン...
8月24日


ステップアップしたいあなたへ!10万円前後でおすすめのウクレレブランドその1 「Kiwaya」
ステップアップしたいあなたへ!10万円前後でおすすめのウクレレブランドその1 「Kiwaya」 ウクレレを始めて1〜2年、そろそろ最初の入門用モデルからステップアップしたいと感じる方も多いのではないでしょうか。音の鳴りや弾き心地にこだわるなら、予算10万円前後で選ぶことがポ...
8月15日
「点猫の唄」(ウクレレソロ動画タブ譜あり)
「点猫の唄」(ウクレレソロ動画タブ譜あり) Mrs. GREEN APPLE 大森元貴さんの世界観をウクレレで 今回は、Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さん作詞作曲「点猫の唄」を、ソロウクレレで演奏してみました。YouTubeにも動画をアップしていますので、ぜひチ...
7月27日
🌺【演奏動画あり】「Kona Sunset」をウクレレでソロ演奏してみました!
🌺【演奏動画あり】「Kona Sunset」をウクレレでソロ演奏してみました! こんにちは! 今回は、ハワイアンテイスト漂う癒しの一曲「Kona Sunset」を、ソロウクレレで演奏してみました。 まずはぜひ動画をご覧ください👇 🎥 動画はこちら → [...
7月11日


【初心者向け】ウクレレコード3つだけ!「C・F・G7」で弾ける簡単な曲3選
【初心者向け】ウクレレコード3つだけ!「C・F・G7」で弾ける簡単な曲3選 ウクレレを始めたばかりのあなたへ! 「コードいっぱい覚えるの大変…」と感じていませんか? 安心してください! 実は、たった 3つのコード だけで弾ける名曲がたくさんあるんです。 今回は、...
7月6日


【2025年版】6万〜10万円で買える!中級者におすすめのエレキギター6選
【2025年版】6万〜10万円で買える!中級者におすすめのエレキギター6選 「最初の一本からステップアップしたい」「より良い音と演奏性を求めたい」──そんな中級者のあなたに向けて、6万〜10万円台で手に入るエレキギターの名機たちを6本厳選しました。...
5月6日


はじめてのマルチエフェクター選び、Zoom G1 FourとBOSS GT-1を比べてみた!
はじめてのマルチエフェクター選び、Zoom G1 FourとBOSS GT-1を比べてみた ギターを弾き始めてしばらくすると、「もっといろんな音を出してみたい!」と思う方も多いはず。そんなときに登場するのが マルチエフェクター 。今回は、初心者にも人気の高い2機種、...
4月29日


おすすめのクリップチューナー
おすすめのクリップチューナー ギター、ウクレレどちらも練習やライブをする際はチューナーは必須のアイテムです。 こまめにチューニングをすることで耳も鍛えることができ、上達の速度も速くなります。 クリップチューナーを選ぶ際は、 精度・視認性・反応速度 が重要です。...
4月20日


カマカとコアロハの違いを徹底比較!あなたに合うウクレレはどっち?
カマカとコアロハの違いを徹底比較!あなたに合うウクレレはどっち? ハワイアンウクレレの2大ブランドといえば、「カマカ (Kamaka)」と「コアロハ (KoAloha)」。どちらも高品質なコア材を使用し、多くのプロミュージシャンにも愛されるブランドですが、「結局どっちを選べ...
3月23日


ジャズの巨人:デクスター・ゴードンの魅力
ジャズの巨人:デクスター・ゴードンの魅力 ジャズの歴史を語るうえで、デクスター・ゴードン(Dexter Gordon)の名前を外すことはできません。彼の音楽は、豊かな音色と独特のフレージング、そしてストーリーテリングのようなソロで多くのファンを魅了しました。この記事では、デ...
3月18日


はじめてのウクレレ!最初に覚えるべき3つのコード!
はじめてのウクレレ!最初に覚えるべき3つのコード! ウクレレを始めたばかりの皆さんの中には、「まずは何から覚えればいいの?」と迷っている方も多いと思います。ウクレレを弾くためには、まず基本のコードを覚えることが大切です。今回は、初心者が最初に覚えるべき3つのコードを紹介しま...
3月16日


おすすめのウクレレ&所有してきたウクレレ紹介
おすすめのウクレレ&所有してきたウクレレ紹介 ウクレレに使用される木材・単板合板の違い まずはじめにウクレレに多く使用される木材や、単板合板の違いをご説明します。 伝統的にハワイ原産の ハワイアンコア や、中南米の ホンジュラスマホガニー...
3月9日


涙そうそう ソロウクレレ 楽譜
涙そうそう ソロウクレレ 楽譜 作詞 森山良子 、作曲 BEGIN による楽曲。 「涙そうそう」の意味は、 涙 がポロポロこぼれる様子、 森山良子 さんが早世した兄への思いを歌詞に込めたものだそうです。 ソロウクレレの楽譜はシンプルなアレンジでFやGなどのコードが弾ける方で...
3月6日


5万円前後でおすすめのアコースティックギター
5万円前後でおすすめのアコースティックギター これからアコースティックギターを始められる方や、現在入門用をお持ちで少し良いアコギをお探しの方に向けて、5万円前後でおすすめのアコースティックギターをいくつかご紹介します。 あわせて私がアコースティックギターを選ぶ時にチェックし...
2月23日


はじめてのエレキギターの選び方
これからギターを始めたい方にとって
エレキギターだけでも様々な種類や形があり、最初はどのようなギターを購入すれば良いか分からないことも多いと思います。
ここでは私のおすすめのエレキギターの選び方や、その他に揃えた方がよい機材や備品などをご紹介します。
2月9日


星に願いを ソロウクレレ アルペジオ
星に願いを ソロウクレレ アルペジオ 1940年の ディズニー 映画『 ピノキオ 』の主題歌。 星に願いを ( When You Wish Upon a Star )をソロウクレレで アルペジオ(指弾き) にアレンジしました。...
2月4日


Blue Mitchell licks from 「I'll Close My Eyes」
Blue Mitchell licks from 「I'll Close My Eyes」 Blue Mitchell ( ブルー・ミッチェル 、 1930年 3月13日 – 1979年 5月21日 )は アメリカ合衆国 の ジャズ トランペット 奏者。...
2024年11月15日


カワイオカレナ ケアリイ・レイシェル ソロウクレレ
カワイオカレナ ケアリイ・レイシェル ソロウクレレ https://youtu.be/9u6v51H73HQ カワイオカレナ ケアリイ・レイシェル ソロウクレレ ハワイ・マウイ島出身、ケアリイ・レイシェル(Keali‘i Reichel)さんの カワイオカレナ...
2024年11月7日


丸の内サディスティック 椎名林檎 ソロウクレレ
丸の内サディスティック 椎名林檎 ソロウクレレ https://youtu.be/ZXsLVuCym0E 丸の内サディスティック 椎名林檎 ソロウクレレ 椎名林檎さんの代表曲の1つ、「丸ノ内サディスティック」のソロウクレレアレンジです。...
2024年10月25日


シカ色デイズ ギタータブ譜 TAB譜
シカ色デイズ ギタータブ譜 TAB譜 アニメ「しかのこのこのここしたんたん」OP曲 シカ色デイズ ギタータブ譜 TAB譜 Aメロでのファンキーなリフや、Bメロ部分では3拍子になったりと、 カラフルなアレンジが印象的な楽曲です。...
2024年10月10日


半音下げチューニングのやり方
半音下げチューニングのやり方 半音下げチューニングとは6弦から1弦までの全ての弦を通常のチューニングより半音低く設定します。 半音下げチューニングのメリットとしては 弦の張力が下がり弾きやすくなる。 弦の張力が下がることで響き方が変わり若干ダークなトーンになる。...
2024年10月3日


チューニングのやり方(ウクレレ)
チューニングのやり方(ウクレレ) 今回は チューニングのやり方(ウクレレ)についてお話しします。 チューニングとは、楽器を調整して正しい音程にする工程のことです。 楽器はとても繊細で時間の経過や、気温・湿度によって音程が変わりやすいため...
2024年3月14日
bottom of page


