top of page
  • takemotoyuki0818
  • 2月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月14日

【はじめてのエレキギターの選び方】

エレキギター

これからギターを始めたい方にとってエレキギターだけでも様々な種類や形があり、最初はどのようなギターを購入すればいいか分からないことも多いと思います。


ここでは私のおすすめのエレキギターの選び方や、その他に揃えた方が良い機材や備品などをご紹介します。



まずは見た目!

ギターを選ぶ1番の理由はこれで良いと思います!


・好きなアーティストやギタリストが使用しているから

・なんとなく形が好み


など細かいことは置いておき見た目がビビっときたものや、自分が弾いている姿を想像した時にしっくりくるものを選んでいただければ良いと思います。



軽さ!

私個人的に1番重要な部分がギターの重量です。


個人的に軽いギターが好みで見た目が全く同じものであれば迷わず軽い方を選びます。


エレキギターの標準的な重さは3.5kgほどで、4kg近くになると重量級、3kgあたりで軽量な部類に入ります。


ギターの重量が重いとその分ヘビーなサウンドを出すことが可能ですが、自宅での練習の際やストラップを肩にかけて立って演奏する際などには体への負担も大きくなります。


その反面、軽量なギターの場合はさっと手に取ることができ、長時間の練習や演奏もそれほど負担になりません。


軽いギターのカラッとして抜けるサウンドも個人的には好みなため、重いギターか軽いギターかどちらがおすすめですか?と聞かれた場合は軽いギターをおすすめしています。



価格帯

こちらは予算次第ではありますが、できれば3万円以上のものが良いと思います。


安いギターはパーツ類の精度が悪く、チューニングも合いずらいためかなりストレスになってしまいます。


3万円以上になるとそのあたりが改善されほぼ違和感なく使用することができます。


ただし弦高やフレットの処理などがしっかりと調整されていることが前提です。


このあたりの調整がしっかりとできているギターであればリサイクルショップの格安中古ギターや、1万円台の価格帯のギターでも問題ありません。


逆に10万円以上のギターでも調整ができていないギターはとても弾きずらいです。



・約1万円

BUSKER’S(バスカーズ)

LEGEND(レジェンド)

PLAYTECH(プレイテック)


・約3万円

Aria Pro II(アリアプロツー)

Bacchus(バッカス)

Ibanez(アイバニーズ)

SCHECTER(シェクター)

YAMAHA PACIFICA 311 312(ヤマハパシフィカ)


・約5万円

EPIPHONE(エピフォン)

Laid Back(レイドバック)

SQUIER(スクワイア/スクワイヤー)


・約10万円

FENDER JAPAN(フェンダージャパン)

FENDER MEXICO(フェンダーメキシコ)

FUJIGEN(フジゲン)

HISTORY(ヒストリー)

Paul Reed Smith PRS(ポールリードスミス)

YAMAHA PACIFICA 611 612(ヤマハパシフィカ)


上記が価格帯別の代表的なブランドになりますが、GibsonやFenderUSAなど憧れているブランドがあればいきなりそれを購入するのもありだと思います。



その他の機材・備品

アンプ 

シールド 

ピック 

チューナー


初心者セットには他にも様々なものが付いてきますが、必要な時に買い足していけばOKなのでギター本体と上記のものがあれば大丈夫です。



最後に

今回ははじめてのエレキギターの選び方についてお話ししました。


ギターを選ぶ基準は人それぞれ、最終的には自分の好みです!


私自身1万円ほどの初心者セットで始め、好みが変わるたびに買い替え、色々な失敗もしてきましので皆様がギターを選ぶ際の少しの参考になればと思っております。


当教室ではギター選びのご相談や、実際に購入する際の試奏の同行などもさせていただいております。


ギター選びに迷った際はお気軽にお問い合わせください。


コメント


bottom of page